北田 将之の今すぐ使える!口説ける恋愛セールス術【モテキング】購入者が言う実際の評判

北田 将之の
今すぐ使える!口説ける恋愛セールス術【モテキング】に
ずいぶん前から興味ありました。

でも、安い買い物でもないし
ネットの商品だから・・・

出典元:J-CASTニュース

自民党総裁選に向けた討論会で、英語でのやり取りのあり方が焦点になる場面が相次いでいる。2025年9月27日の「ひろゆきと語る夜」と題した討論会では、司会のひろゆき氏が英語での回答を求めたのに対して、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官の2人が英語で回答。

【画像】英語の質問に候補者5人はどう答えた

 翌28日の討論会では、この2人に加えて高市早苗・前経済安保担当相が英語で回答したものの、小泉進次郎農水相と小林鷹之・元経済安保担当相は、やはり日本語のみで回答。ひろゆき氏はXで、小林・小泉両氏について「話せないと思われても仕方ない」と指摘した。

■「ニューヨークに住んでいたので日本語が得意ではなく」

 28日に開かれたニコニコ主催の討論会では、「総裁候補vs中高生『日本の未来』討論会」と題して、N高グループ・N中等部の生徒ら中高生から質問を受けた。英語の質問が出たのは終盤だ。

 質問者は「Actually, I lived in New York. So, I'm not good at Japanese. So, I ask a question in English」(ニューヨークに住んでいたので日本語が得意ではなく、英語で質問する)と断った上で、(1)なぜ首相になりたいのか(2)いつ首相になると決めたのか、の2点について英語で質問した。

 小泉氏は、日本語で「昨日も、ひろゆきさんの番組で、英語で答えろという風に振られたが、正確にお伝えしたいので、ゆっくりお話をさせていただく」と断り、

「日本の中で、世界の動きを見ていると、このままのスピードと政策の強度では、次の世代に間に合わない。こういう危機感を持ったことが大きい」

などと話した。

 小林氏は「Let me speak in Japanese.」(日本語で話させてください)と断って、12年の衆院議員初当選時から「この国のかじ取りを担う政治家になりたいという思い」を持っていると説明した。

 茂木氏は、英語で「When? About 10 years ago. Why? In order to make Japan as a leading company in the world」(いつ?約10年前。なぜ?日本を、世界をリードする企業として位置付けるため)などと反応。グローバル・ヘルスや地球温暖化といった、多くの国が直面する問題にも言及した。

ちょっと不安があるんだよね。

口コミで見る限りでは、
良い評判もあるし
さっそく試したいけど・・・どうなんだろうね?

わたしが気になっているのはコレ・・・

実践者の口コミや評判って
何か安心感があって、
基本的に効果については肯定する声が多かったです。

あまり良い口コミばかりだと
胡散臭いけど・・・やってみようかな

自民討論会で相次ぐ「英語問題」、司会・ひろゆき氏は小泉・小林氏に注文 「話せないと思われても仕方ない」(J-CASTニュース)