自分が組み込まれなくても動くビジネスモデルを作る方法。の効果は?厳しいレビュー

ここ最近、すいぶん話題になっている

株式会社ジャパンコミュニケーショントレーニング協会の
自分が組み込まれなくても動くビジネスモデルを作る方法。が、
とても気になっているんですよね。

出典元:マイナビニュース

【編集部メモ】

2025年10月14日~17日の期間、幕張メッセで開催されたエレクトロニクスショー「CEATEC 2025」。CEATEC 2025全体の所感をふり返りつつ、編集部が注目したブースをまとめました。

【写真】東プレブースで展示されていた、10月15日から発売を開始した「REALFORCE R4」。こちらはフルサイズキーボードでカラーはホワイトとブラックの2種類。ホワイトは英語配列

■26回目を迎えたCEATEC。授業の一環で来場する学生の姿が目立った

長年CEATECを取材している筆者が今年のCEATEC 2025で「アレ?」と思ったのは、制服姿で会場を巡る学生の姿が目立ったこと。

就職活動の一環としてCEATECに来場する大学生、専門学校、高専生や高校生というのは理解できますし、最新技術を小学生以下の子どもと親が体験するのは過去にも目にしていたのですが、2025年は中学生(しかも会場のある千葉県の学校ではない!)の姿も多く目にしました。

少しお話を伺ってみると「授業の一環として、神奈川県から電車で来場した」とのこと。そういう課外授業があるのかと驚きました(学校をさぼって展示会に行っていた世代としては時代の変化を感じます……)。

本当にあんなに効果が出るんなら嬉しいんだけど、
(ちょっと現実離れした)
インチキ商品のような疑惑を感じるのも普通だよね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

実践者の暴露レビューとかを参考にして
購入するかどうか決めようと思って

ネットで色々調べたら
そんなに悪い評判や口コミが無いんですよ。

サポートもしっかりしてる★と評判が良さそう

どうしよう・・・これはGO!かな?

【CEATEC 2025】REALFORCE R4キーボードをいち早く体験! 注目ブースまとめ(マイナビニュース)