暴スキャ225のネタバレと体験談

(有)ウィステリアコムデザインの
暴スキャ225が気になってます。

公式サイトを読んでも
大事な部分がよくわからないから・・・
もっと詳しく知りたいと思っちゃうよ。もー

出典元:J-CASTニュース

フルサイズミラーレス一眼レフカメラ。この言葉を聞いて、何やらゴテゴテしたボディの大きなカメラを想像する人は少なくないはずだ。

 しかし、株式会社シグマが2月24日に発表した「Sigma BF」は、我々がおぼろげにイメージするミラーレス一眼レフとはまるで一線を画すデザインである。とにかくシンプルなデザイン設計で、ミラーレス一眼レフというよりはまるで監視カメラのような外見だ。

 Sigma BFは「Radical simplicity 過激なまでにシンプルに」というキャッチフレーズのもとで開発された。発表後、Xでも大きな話題になった。

■軍艦部にあるのはシャッターボタンだけ!?

 「一眼レフカメラは難しい」ということは、よく言われている。

 たとえば昔の一眼レフカメラであれば、フィルムカメラのボディ上部には、巻き上げレバー、ISO感度調整ダイヤル、シャッター速度調整ダイヤル、シャッターボタンなどが建物のように搭載されているはずだ。

 この部分は伝統的に「軍艦部」と呼ばれている。

 近年のデジタル一眼レフカメラは昔のフィルムカメラよりもスッキリしているとはいえ、撮影モード選択ダイヤルや露出補正ダイヤルなど、まだまだいろんなものが軍艦部に載せられている。

 写真撮影の際はそれらを1つひとつ操作しなければならないため、「一眼レフカメラは難しい」という具合に、カメラ初心者からは敬遠されがちだ。

 ところが、アルミを削り出して作られたSigma BFのボディ上部には、そうしたものが一切ない。

 あるのはシャッターボタンとマイクロフォンの2つの穴のみ。なんと、デジタル一眼レフカメラには必ずあるはずの撮影モード選択ダイヤルまで省かれている。

 これはもはや「軍艦部」とは言えない様子である。

ネタバレ記事を見つける為に
ネットで検索してみたら
実践者の体験ブログがあった★。

わたしが気になっているのはコレ・・・

『書いてある通りに正しく実践すれば効果あり?』

何でもそうだろうけど【継続する】のが大変なんだよね。

私みたいな
飽きっぽいタイプの人でもできるかな?

本当に効果がでるなら
頑張ってみたい気もするな。

余計なものはみんな省略!フルサイズミラーレス一眼レフ「Sigma BF」 アルミ削り出しボディにX絶賛の嵐(J-CASTニュース)